明王院(成田山大阪別院)
寝屋川市最大の寺院、明王院の御朱印を追加しました。
こちらは成田山新勝寺の別院で、全体的に赤いです。
こちらは成田山新勝寺の別院で、全体的に赤いです。
開山の経緯がとても面白いです。
寝屋川は大阪からみて鬼門にあたるため住宅開発が進みませんでした。
困った京阪電鉄は成田山新勝寺に大阪別院の建立を依頼、
明王院が建立され、鬼門だけど鬼いないよアピールに成功したのでした。
開山は1934年でして、今だったら関係なく住宅地になったと思います。
寝屋川は大阪からみて鬼門にあたるため住宅開発が進みませんでした。
困った京阪電鉄は成田山新勝寺に大阪別院の建立を依頼、
明王院が建立され、鬼門だけど鬼いないよアピールに成功したのでした。
開山は1934年でして、今だったら関係なく住宅地になったと思います。
こういった経緯から、まず住宅地に突如巨大寺院が現れるシチュエーション、
そして恩義があるので京阪の全車両に成田山の御守が貼られている状態、
そしてそして節分の時にはひたすら「福は内」のみ唱和されるという、
色々な不思議ワールドが誕生しているのです。
そして恩義があるので京阪の全車両に成田山の御守が貼られている状態、
そしてそして節分の時にはひたすら「福は内」のみ唱和されるという、
色々な不思議ワールドが誕生しているのです。
【関連する記事】