2018年02月24日

妙心寺三門

妙心寺三門
0408.jpg
所在地:京都市右京区花園妙心寺町
墨書き:宝冠円通大士 妙心寺三門
御朱印:正法山
宗派:臨済宗妙心寺派

妙心寺三門の御朱印を追加しました。塔頭ではないですが、三門だけの特別公開があります。本サイトでは、別の場所で御朱印をもらえる場合は別記事で扱うものと考えています。
まず、「三門」についてのお話です。三門なの?山門なの?と昔よく思っていました。「山門」というのはお寺にある門すべてを指すそうです。お寺は○○山○○寺○○院がフルネームですから、お寺自体が「山」なのです。一方、「三門」は大きな(禅宗)寺院に見られる巨大な門のことを指します。「三」は「空」「無相」「無作」という悟りに至る三つの境地のことを指しているそうです。「空」「無相」「無作」については別の機会に。京都で「三門」といえば、南禅寺三門、東福寺三門、知恩院三門などあります。実はあるサイトの説明では「禅宗寺院見られる独特の巨大な門」と説明されていたのですが、知恩院も三門で知恩院は浄土宗で禅宗ではないので、(禅宗)寺院と本サイトではしています。とにかく、京都では巨大な三門を見る機会が多かったのですが、よく考えたらそんなに三門と呼べる門は日本にないですね。
妙心寺三門は鮮やかな朱色で、他の三門とは大きく異なります。中も極彩色で、飛天や鳳凰、龍の図が柱や梁に描かれています。また三尊像や十六羅漢像がずらっと並んでおり、外からは全く想像できない世界が広がっています。三尊像の真ん中には宝冠円通大士像があります。「円通大士」は観世音菩薩様の別称です。必見ばっかりで申し訳ないですが必見です!


posted by ぽむ at 12:00| 京都 | Comment(0) | 京都市右京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください