2021年02月04日

妙心寺養徳院@京都市右京区 御朱印③

妙心寺養徳院
2859.jpg
所在地:〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町53
墨書き:十三重之塔
宗派:臨済宗妙心寺派

せっかくの特別公開でしたので、御朱印3つ拝受しちゃいました。
#寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #花園 #妙心寺 #臨済宗



他にこんな妙心寺関連の御朱印を紹介しています。

妙心寺 みょうしんじ 臨済宗妙心寺派大本山 公式ページ
大庫裏 おおぐり
玉鳳院 ぎょくほういん
桂春院 けいしゅんいん
衡梅院 こうばいいん
三門 さんもん
聖澤院 しょうたくいん
大雄院 だいおういん 公式ページ
→→見開き
大心院 だいしんいん
退蔵院 たいぞういん 公式ページ
大法院 だいほういん
天球院 てんきゅういん 公式ページ
東海庵 とうかいあん
東林院 とうりんいん
養徳院 ようとくいん 公式ページ
龍泉庵 りょうせんあん
霊雲院 れいうんいん


posted by ぽむ at 21:05| 京都 ☀| Comment(0) | 京都市右京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

妙光寺@京都市右京区 御朱印

妙光寺
1931.jpg
所在地:京都市右京区宇多野上ノ谷町
墨書き:開山法燈國師 正覚山妙光寺
御朱印:妙光禪寺
宗派:臨済宗建仁寺派

京都の北西宇多野にある十刹の1つであった寺院です。特別公開時にお邪魔して御朱印を頂戴しました。以前に特別公開以外の時に参拝したら無人で荒れている感じがしました。実は実際に荒れていて、建仁寺のお坊さんが派遣して再興されてきたそうです。建仁寺が所有する「風神雷神図屏風」は元々このお寺のものでした。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 16:51| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市右京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

妙心寺大雄院@京都市右京区 御朱印②

妙心寺大雄院
1888.jpg
所在地:京都市右京区花園妙心寺町52
墨書き:生きとし生ける者のため大慈大悲の手を垂れて 観世音菩薩
御朱印:京ノ冬ノ旅 妙心寺大雄院
宗派:臨済宗妙心寺派

見開き御朱印も拝受いたしました!見開きを求めて動くということはないもので、逆に訪れたらたまたま拝受できた時すっごいテンション上がります。やっぱりいいもんですなあ(笑)
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 12:31| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市右京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月01日

妙心寺大雄院@京都市右京区 御朱印

妙心寺大雄院
1887.jpg
所在地:京都市右京区花園妙心寺町52
墨書き:釋迦牟尼佛 妙心寺大雄院
御朱印:京ノ冬ノ旅 大雄禪院
宗派:臨済宗妙心寺派

平成28年まではなかなか公開されてなかったのですが、最近は御朱印を拝受できる機会も増えている大雄院です。場所は桂春院の南隣です。本サイトでは妙心寺関係17つ目の御朱印となります。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 10:56| 京都 ☀| Comment(0) | 京都市右京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

悟眞寺@京都市右京区 御朱印

悟眞寺
1603.jpg
所在地:京都市右京区太秦東蜂岡町
墨書き:南無阿弥陀佛 京都太秦悟眞寺
御朱印:京都太秦悟眞寺 浄土宗終南山悟眞寺
宗派:浄土宗

太秦広隆寺の東にあるずっと気になっていたお寺がこちらの悟眞寺です。浄土宗寺院一斉公開の際にお邪魔しました。円山応挙とその一族の墓があることから「応挙寺」とも呼ばれています。平安期の人の墓なんかは1人につき複数あったりしますが、円山応挙のお墓はたった1つです。五条坊門創建、後に現在の三条通に移転しました。鎌倉時代に道光という僧が布教を当寺で行い続け、浄土宗鎮西派が主流となる基礎を作ったそうです。


posted by ぽむ at 17:50| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市右京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする