2019年03月19日

本能寺龍雲院@京都市中京区 御朱印

本能寺龍雲院
1146.jpg
所在地:京都市中京区下本能寺前町
墨書き:南無妙法蓮華経 本門八品上行所伝 大本山本䏻寺塔頭龍雲院
御朱印:法華宗 龍雲院
宗派:法華宗本門流

本能寺塔頭、龍雲院の御朱印です。こちらのお寺も御朱印でとても有名になりました。多種多様な法語を書いてくださいます。すごい回数参拝されている方もいらっしゃいます。蛤御門の変の際に本能寺は燃えてしまいましたが、龍雲院だけ残りました。しかし、よく燃える、、、

場所的には、正門側から一番奥に信長公廟があり、そのすぐ手前になります。御朱印が頂戴できるときは、「御朱印所」の看板が出ていますが、出ていなかったら出ていなかったでお尋ねしたら普通に頂戴できる塔頭もあります。看板出すのもめんどうくさいですよね!!!


posted by ぽむ at 11:22| 京都 ☔| Comment(0) | 京都市中京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

光明寺@京都市中京区

光明寺

0864.jpg

所在地:京都府京都市中京区裏寺町
墨書き:南無阿弥陀佛 紫雲山光明寺
御朱印:紫雲山光明寺
宗派:浄土宗西山深草派
札所:洛陽四十八願所地蔵・30番

京都市裏寺にある光明寺の御朱印を追加しました。
光明寺というお寺は全国にたくさんあります。
京都にも「金戒光明寺」「粟生光明寺」と有名な2ヶ所があります。
こちらの光明寺は完全なる檀家寺です。

洛陽四十八願所地蔵札所常磐華地蔵がいらっしゃいます。
満願は事実上不可能ですが、できるかぎり御朱印を頂戴している霊場です。
余談ですが、仕事上大変お世話になった先生のご実家です。
posted by ぽむ at 18:04| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市中京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

宝蔵寺@京都市中京区

宝蔵寺
0867.jpg
所在地:京都市中京区裏寺町
墨書き:阿弥陀如来 無量山宝蔵寺
御朱印:無量山寶蔵寺
宗派:浄土宗西山深草派

同じく裏寺町にある宝蔵寺の御朱印を追加しました。
今や京都で1,2を争うほど御朱印で有名になったお寺です。
でもこれは装飾なしのプレーン御朱印です(笑)

伊藤若冲ゆかりの寺として有名です。
伊藤若冲の絵を取り入れた御朱印や御朱印帳はとても人気が高く、
予約して1冊手に入れました。
いつか紹介する日が来ると思います!
posted by ぽむ at 18:06| 京都 ☀| Comment(0) | 京都市中京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

妙心寺@京都市中京区

妙心寺
0866.jpg
所在地:京都市中京区裏寺町
墨書き:高野堂 妙心寺
御朱印:南無阿弥陀佛 洛陽第三十一番 北向延命醒ヶ井地蔵尊
宗派:浄土宗西山深草派
札所:洛陽四十八願所地蔵・31番

妙心寺(高野堂)の御朱印を追加しました。
京都には有名な花園の妙心寺妙心寺(蛸薬師)もあり、とってもややこしいです!
今回の妙心寺が一番ひっそりと寺町通裏に建っています。

このお寺で一番有名なのは、醒ヶ井地蔵尊です。
洛陽四十八願地蔵の1つで、壬生寺の縄目延命地蔵大菩薩像と同じ木でできています。
壬生寺のは日本三体地蔵尊の1つで、もう2つは栃木県と三重県にあるそうです。
posted by ぽむ at 12:29| 京都 ☀| Comment(0) | 京都市中京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月18日

天性寺@京都市中京区

天性寺
0865.jpg
所在地:京都市中京区天性寺前町
墨書き:本尊阿弥陀佛 曼荼羅山天性寺
御朱印:中将姫奉安所 曼荼羅山當麻院天性寺
宗派:浄土宗

京都の中心街、寺町通りにある天性寺の御朱印を追加しました。
もらうのに苦労した御朱印です。

1回目:ご住職→うちは御朱印やってないんで
別の人が1回目参拝日より後にもらっているのを確認
2回目:ご住職→御朱印はやらない主義なんでね
突如現れた奥様→私が書きます

不思議なご住職でした!
posted by ぽむ at 18:30| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市中京区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする