2020年02月29日

若宮八幡宮@京都市山科区 御朱印

若宮八幡宮
1738.jpg
所在地:京都市山科区音羽森廻り町36
墨書き:-
御朱印:若宮八幡宮

用事がないとなかなか訪れない山科でも東の方に位置します。音羽小学校の真西にあります。天智天皇が音羽の杜に八幡神を勧請したのが始まりとのことです。境内に観音堂があるのは珍しいです。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り




posted by ぽむ at 15:32| 京都 ☔| Comment(0) | 京都市山科区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

法厳寺@京都市山科区 御朱印

法厳寺
1686.jpg
所在地:京都市山科区音羽南谷
墨書き:普門閣 牛尾山法厳寺
御朱印:-
宗派:本山修験宗

山科の東の山中、滋賀県との県境近くにあります。冬期でしたので御朱印は市街の寺務所で頂戴しました。先日音羽山側から登山して参拝しようとしたら、道を間違えたどり着きませんでした。今のところご縁がないですが、また頑張ります。


posted by ぽむ at 12:01| 京都 | Comment(0) | 京都市山科区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

西宗寺@京都市山科区 御朱印

西宗寺
1685.jpg
所在地:京都市山科区西野広見町
墨書き:蓮如上人御往生の地 山科西宗寺
御朱印:放鶯山西宗寺
宗派:浄土真宗本願寺派

山科は浄土真宗が強いエリアです。ですので通常は御朱印はいただけないのですが、西宗寺では拝受できます。元は山科本願寺境内にあり、諸堂とともに建立されました。ちなみに誕生の場所は知恩院の所にある崇泰院です。


posted by ぽむ at 20:11| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市山科区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

當麻寺@京都市山科区 御朱印

当麻寺
1684.jpg
所在地:京都市山科区御陵鳥ノ向町
墨書き:弘誓山 丈六阿弥陀 京當麻寺
御朱印:當麻寺印
宗派:浄土宗

山科駅より少し西にあります。西山上人が大和當麻寺に参詣し、當麻曼荼羅に感動し同じ図を継承したのがこのお寺です。全国に「當麻寺」はこの2寺しかないそうです。汎用名のお寺から、特別なお名前のお寺まで、いろいろあるものです。


posted by ぽむ at 18:31| 京都 ☁| Comment(0) | 京都市山科区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

岩屋神社@京都市山科区 御朱印

岩屋神社
1617.jpg
所在地:京都市山科区大宅中小路町
墨書き:山科一の宮 岩屋神社
御朱印:岩屋神社

大石神社と並んで、山科最大規模の神社です。春は桜が綺麗ですが、参拝は12月でした。本殿背後の山中に2つの巨岩があり、これを磐座として祀っています。名前そのまんま「岩屋」なわけです。


posted by ぽむ at 15:50| 京都 ☀| Comment(0) | 京都市山科区 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする