護国寺
所在地:京都市山科区竹鼻竹ノ街道町
墨書き:南無妙法蓮華経 山科祖林旧跡 護國寺
御朱印:-
宗派:日蓮宗
京都市山科区、護国寺の御朱印を追加しました。京都盆地から1つ山を越えた山科の三条通沿いにあります。日蓮宗のお寺の中ではかなりオープンな方で、ホームページも作成しておられます。
護国寺は御朱印にもありますように、明治時代までは僧侶の教育機関である
山科檀林でした。それ以前は、真言宗の護国院というお寺でしたが、廃寺になり、その跡地を妙傳寺のご住職が買い取り山科檀林となったのでした。ちなみに妙傳寺の御朱印ももうじき登場します。浄土宗の関東十八檀林が有名で、日蓮宗の檀林はあまり聞いたことがなかったのですが、調べたら20以上もあります。今後登場すると思います。
護国寺は
「だんじょのお寺」という通称があります。「だんじょ」はどうなまったのかわからないのですが、山科檀林の別名だそうです。「檀所」かな!?江戸時代に、護国寺と近隣住民が開発した用水は
「だんじょ用水」と呼ばれ、地域の人々の生活を支えてきました。地下鉄工事によって枯れてしまいましたが、保存会により「だんじょの水」として改修され、商店街の中に今もあります。
ご住職はさらさらっと御首題を書いてくださり、その時に1ページ目を
身延山のためにあけておきますとおっしゃいました。なので、身延山参拝時には忘れないようにしなければと思っております。
posted by ぽむ at 12:00| 京都 |
Comment(0)
|
京都市山科区 御朱印
|

|