市場稲荷神社

所在地:〒590-0504 大阪府泉南市信達市場1471
墨書き:市場稲荷神社
大阪府泉南市信達市場の熊野街道沿いにあります。なので「市場」という名前は間接的には市場の近くにあったからということになりますが、直接的には地名由来です。祭神は豊宇気毘売大神(とようけひめおおかみ)で、鳥羽天皇が1108年に伊勢外宮から勧請したものです。信達市場は当時、日根郡信達荘御所村と称されていました。これは熊野詣でが盛んに行われ、白河上皇や後鳥羽上皇の宿所になったことによります。江戸時代になって、周辺に市が立つようなり、特に年末には数丁に渡って歳の市が開かれ賑わったので、御所村を市場村と改めた。この頃から商売の神様として稲荷が祀られるようになりました。 #寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #大阪 #泉南 #稲荷神社
posted by ぽむ at 12:20| 京都 ☔|
Comment(0)
|
大阪府和泉国 御朱印
|

|