2022年07月13日

長楽寺@奈良県平群町 御朱印

長楽寺
3056.jpg
所在地:〒636-0932 奈良県生駒郡平群町吉新2丁目1
墨書き:聖観音大悲閣
宗派:真言宗豊山派
札所:大和北部八十八ヶ所霊場・43番


posted by ぽむ at 18:41| 京都 ☁| Comment(0) | 奈良県大和国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大日寺@奈良県平群町 御朱印

大日寺
3055.jpg
所在地:〒636-0932 奈良県生駒郡平群町吉新2丁目4−8
墨書き:大日如来
宗派:真言宗御室派
posted by ぽむ at 18:41| 京都 ☁| Comment(0) | 奈良県大和国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

地蔵寺@奈良県平群町 御朱印

地蔵寺
3039.jpg
所在地:〒636-0936 奈良県生駒郡平群町福貴237
墨書き:阿弥陀如来
宗派:融通念仏宗
札所:大和北部八十八ヶ所霊場・44番

地蔵寺は川西町の富貴寺の塔頭として建てられました。
集落内のかなり狭い道は、歩いて向かってよかったなと思わせるものでした。
奈良は集落の道結構複雑なんですよね。
posted by ぽむ at 18:10| 京都 ☁| Comment(0) | 奈良県大和国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

金勝寺@奈良県平群町 御朱印

金勝寺
3038.jpg
所在地:〒636-0901 奈良県生駒郡平群町椣原53
墨書き:薬師如来
宗派:真言宗室生寺派
札所:大和北部八十八ヶ所霊場・40番

竜田川沿い、そして近鉄生駒線にも沿った場所にあります。
塀にも大きく水子供養のお寺と書いてあります。
本堂左手には鎌倉から江戸期の磨崖仏石仏群があります。
往時は大伽藍を有するお寺だったと伝わっています。
posted by ぽむ at 18:31| 京都 | Comment(0) | 奈良県大和国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

千光寺@奈良県平群町 御朱印②

千光寺
3037.jpg
所在地:〒636-0945 奈良県生駒郡平群町鳴川188
墨書き:神変大士
宗派:真言宗醍醐派
札所:役行者霊蹟札所

役行者霊蹟札所の御朱印も拝受しました。
役行者は大峯山寺を建立する以前にここ千光寺で修行をしました。
その縁から「元山上」と称されています。千光寺はいつも山上ですね。
posted by ぽむ at 17:39| 京都 ☀| Comment(0) | 奈良県大和国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする