2022年05月12日

報恩講寺@和歌山県和歌山市 御朱印

報恩講寺
3035.jpg
所在地:〒640-0101 和歌山県和歌山市大川117
墨書き:円光大師
宗派:西山浄土宗
札所:法然上人二十五霊場・8番

報恩講寺には大阪側からレンタサイクルで参拝しました。
法然上人が讃岐からの帰路に流れ着いた場所に建立されました。
報恩寺という名称でしたが、和歌山市の別のお寺と区別するために「講」が加えられました。
posted by ぽむ at 18:19| 京都 ☔| Comment(0) | 和歌山県紀伊国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

本正寺@和歌山県田辺市 御朱印

本正寺
1969.jpg
所在地:和歌山県田辺市南新町2
墨書き:南無妙法蓮華経 当知是処即是道場 南紀安立山本正寺
御朱印:本正寺印
宗派:日蓮宗

紀伊田辺駅前にある日蓮宗寺院です。お隣はすでに紹介した海蔵寺です。入口は狭いですが奥深く、立派な本堂があります。法語の「当知是処即是道場」はリコー社長の座右の銘でもあります。「学びの場は学校だけでなく、生活のいろいろな場所にある」ということです。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 17:34| 京都 | Comment(0) | 和歌山県紀伊国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

安楽寺@和歌山市 御朱印

安楽寺
1964.jpg
所在地:和歌山市中之島801
墨書き:南無妙法蓮華経 学習我道法昼夜常精進 和歌山市安楽寺
御朱印:日蓮宗安楽寺和歌山
宗派:日蓮宗

紀和駅前自転車等保管所の向いにあります。九識霊断法をされるなど広く門戸を開かれています。境内ではお寺のお子さんが楽しく遊んではりました。書いてくださった法語「学習我道法昼夜常精進」はなんだか学習塾みたいだなあと思いました。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 11:53| 京都 | Comment(0) | 和歌山県紀伊国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

林泉寺@和歌山市 御朱印

林泉寺
1893.jpg
所在地:和歌山県和歌山市畑屋敷40
墨書き:南無觀世音菩薩 瑞龍山林泉寺
御朱印:和歌山西國第十九番 瑞龍山選佛場
宗派:曹洞宗
札所:和歌山西国三十三箇所・19番

固まってある和歌山西国寺院の1つです。ポイントは左下の印に「選佛場」とあることです。これは簡単に言えば座禅の修行をする道場のことで、禅宗のお寺では非常に大事な場所の1つです。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 15:52| 京都 ☁| Comment(0) | 和歌山県紀伊国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

春日神社@和歌山県海南市 御朱印

春日神社
1892.jpg
所在地:和歌山県海南市大野中1056
墨書き:春日神社
御朱印:海南大野中春日神社

海南市街で藤白神社に次ぐ規模の神社です。自転車で神社下までたどり着いたら、ものすごい深い森でびっくりしました。開発で森は減ったと聞いています。奈良時代に大和国から移転してきたそうです。
#寺社仏閣 #御朱印 #お寺 #神社 #寺社巡り


posted by ぽむ at 18:35| 京都 ☔| Comment(0) | 和歌山県紀伊国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする