2019年06月09日

浄智寺@神奈川県鎌倉市 御朱印

浄智寺
1280.jpg
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内
墨書き:曇華殿 金宝山浄智寺
御朱印:浄智
宗派:臨済宗円覚寺派
札所:鎌倉三十三観音霊場・31番
   鎌倉地蔵尊霊場・12番
   鎌倉十三仏霊場・6番
   東国花の寺百ヶ寺・鎌倉9番
   鎌倉江の島七福神・布袋尊
スポンサーリンク




鎌倉五山の第4位である浄智寺の御朱印です。札所になりまくりで、指定しないと札所印は押されないパターンでした。墨書きの曇華殿は仏殿のことで、過去・現在・未来を表す三世仏が祀られています。最大11もの塔頭があったそうです。

浄智寺も広い庭園があるのですが、やはり鎌倉のお庭という感じ。ざっくり言うと、庭が外にあるんです。京都の庭園は天龍寺に代表されるように外にもあるのですが、同時にうちにも芸術品のように作り込まれたお庭があります。


posted by ぽむ at 12:17| 京都 ☁| Comment(0) | 神奈川県鎌倉市 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

東慶寺@神奈川県鎌倉市 御朱印

東慶寺
1279.jpg
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内
墨書き:本尊釋迦如来 松岡山東慶寺
御朱印:松岡山
宗派:臨済宗円覚寺派
札所:鎌倉三十三観音霊場・32番
   東国花の寺百ヶ寺・鎌倉10番

円覚寺と線路を挟んで向かい合わせのような位置にあるのがこの東慶寺です。唯一現在も残っている鎌倉尼五山の第2位です。ちなみに現在はもう尼寺ではないそうです。縁切り寺として有名で、映画『駆込み女と駆出し男』の舞台です。参拝の方が先なんですけどね(笑)

重要な資料が多数残っているところもすごいです。重要文化財の資料がいくつもあります。また東国花の寺百ヶ寺に選ばれており、四季折々美しいお花であふれます。関西在住の身としては、東国花の寺百ヶ寺を全部回るのは難しそうですが、ぼちぼち頑張ります!
posted by ぽむ at 13:57| 京都 ☁| Comment(0) | 神奈川県鎌倉市 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

円覚寺@神奈川県鎌倉市 御朱印

円覚寺
1278.jpg
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内
墨書き:寶冠釋迦如来 大本山円覚寺
御朱印:瑞鹿山 圓覺寺
宗派:臨済宗円覚寺派

こちらも今さら有名すぎますが、鎌倉の臨済宗大本山円覚寺の御朱印です。鎌倉五山第二位であり、鎌倉駅を降りてまず参拝しました。円覚寺百観音霊場というややマイナな札所がありますが、こちらの元締めです。北条時宗が無学祖元を招いて開山した由緒正しき大寺院です。

三門や仏殿も素晴らしいですが、なんといっても国宝の舎利殿は無骨な鎌倉禅宗の極みと言える建物であり、大のオススメです。通常は非公開ですのでご注意ください。いうて私も全く見ていません。写真を眺めて喜んでいます!
posted by ぽむ at 21:12| 京都 ☁| Comment(0) | 神奈川県鎌倉市 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

旗上辨財天社@神奈川県鎌倉市 御朱印

旗上辨財天社
1256.jpg
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下
墨書き:旗上辨財天社
御朱印:鎌倉江の島七福神
札所:鎌倉江の島七福神・弁財天

旗上辨財天社は鶴岡八幡宮前の源平池に浮かぶ小さなお社です。御朱印は鶴岡八幡宮の方で拝受できます。参拝者の多い鎌倉江の島七福神の札所です。また巡らねば!タイトなスペースに観光客がたくさんいるので、鎌倉は大混雑でした!

厳密に言うと源平池ではなく源氏池に浮かんでいます。源氏池と平家池があって、源氏池側にあるのです。旗上辨財天社にも、鶴岡八幡宮前の摂末社は他に白旗神社や丸山稲荷社などいくつかあります。神社の規模にしては数が少な目なような気もします。
posted by ぽむ at 18:13| 京都 ☁| Comment(0) | 神奈川県鎌倉市 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鶴岡八幡宮@神奈川県鎌倉市 御朱印

鶴岡八幡宮
1255.jpg
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下
墨書き:鶴岡八幡宮
御朱印:鶴岡八幡宮
札所:西山国師遺跡霊場・客番

今さらですが、有名すぎる鶴岡八幡宮の御朱印です。参拝時は工事が行われており、本宮が見えないアクシデントが!なので印象上はすごい石段の神社でした。鎌倉駅付近から鳥居があり、鶴岡八幡宮が鎌倉の1つの中心であることがよくわかります。
スポンサーリンク




三大八幡宮の3番目の座を筥崎宮と争っている鶴岡八幡宮です。上2つは宇佐神宮と石清水八幡宮で不動です。全国で見ると44,000社もあるそうなので、その3位か4位ならすごいことです!
posted by ぽむ at 12:08| 京都 | Comment(0) | 神奈川県鎌倉市 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする