2020年07月31日

松応寺@愛知県岡崎市 御朱印②

松応寺
2082.jpg
所在地:〒444-0062 愛知県岡崎市松本町42
墨書き:松應寺
御朱印:徳川家康公創建 松平広忠公御廟所
宗派:浄土宗

もう1つ御朱印を拝受しました。松平広忠は徳川家康父で、その菩提を弔うために建立されたのが松応寺です。名前の由来は、家康が植えた松がよく東方に伸び、「この松は祈りに応じる」と家康が言ったからとか。
#寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #愛知県 #岡崎市


posted by ぽむ at 11:09| 京都 ☁| Comment(0) | 愛知県三河国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

松応寺@愛知県岡崎市 御朱印

松応寺
2081.jpg
所在地:〒444-0062 愛知県岡崎市松本町42
墨書き:祈如意吉祥 聖観世音菩薩 松應寺
御朱印:三河三十三観音第五番
宗派:浄土宗
札所:三河三十三観音霊場・5番

この奥にお寺などあるのだろうかという、屋根のある細く暗い路地の奥にあります。見て思ったのですが確かにこのあたり空き家が多く、松應寺横丁プロジェクトとして解消すべく活動が行われています。あいちトリエンナーレ2013の会場にも選ばれました。
#寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #愛知県 #岡崎市


posted by ぽむ at 12:24| 京都 ☁| Comment(0) | 愛知県三河国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

浄誓院@愛知県岡崎市 御朱印

浄誓院
2080.jpg
所在地:〒444-0062 愛知県岡崎市松本町1丁目21
墨書き:南無十一面観世音 妙智力 松本浄誓院
御朱印:三河三十三観音第六番 浄誓院
宗派:浄土宗
札所:三河三十三観音霊場・6番

狭い入口ですが幟が立っていてわかりやすかったです。地域では「松本観音さん」と呼ばれています。本堂の右側の方にセルフ御朱印が置いてありまして、手書きの方も受けてくださいました。気さくな女性の方と楽しくお話ししました。
#寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #愛知県 #岡崎市


posted by ぽむ at 21:16| 京都 ☁| Comment(0) | 愛知県三河国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観音寺@愛知県岡崎市 御朱印

観音寺
2079.jpg
所在地:〒444-0064 愛知県岡崎市城北町15−17
墨書き:大悲殿 見松山観音寺
御朱印:三河三十三観音第四番 岡崎市觀音寺
宗派:曹洞宗
札所:三河三十三観音霊場・4番

岡崎市の寺院群の中では一番西側になります。行事の真っ最中でしたが、どうぞどうぞと招き入れてくださいました。庫裏・本堂の南側には池のある立派なお庭があります。行基が8世紀に開創したと伝わっています。
#寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #愛知県 #岡崎市


posted by ぽむ at 17:01| 京都 ☁| Comment(0) | 愛知県三河国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

弘正寺@愛知県岡崎市 御朱印

弘正寺
2077.jpg
所在地:〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町地蔵ケ入58
墨書き:万体地蔵尊 弘正寺
御朱印:さいの河原 弘正寺印
宗派:高野山真言宗

先に紹介の昌光律寺のすぐ南に位置します。オープンなお寺で、大きく看板が出ています。裏手が小さい山になっていて斜面に建っているイメージです。所狭しと石のお地蔵さんが並んでいる「万体地蔵尊」が見所です。
#寺社仏閣 #御朱印 #寺社巡り #shrine #temple #愛知県 #岡崎市


posted by ぽむ at 20:06| 京都 ☁| Comment(0) | 愛知県三河国 御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする